墨の特性

  • 筆の扱い方について
  • 紫舟(ししゅう) Official Gallery
  • 書のすすめ
  • 墨の特性
  • facebook
  • X(旧twitter)
  • 限定作品 紫舟Official Galleryでしか手に入れることのできない限定作品。紫舟渾身の特別感のある作品をぜひご高覧ください。
  • 蒔絵 日本古来の伝統である漆工芸品と書が見事に調和。手に取ることでより美しさを感じることが出来ます。
  • チャリティ作品 2016年10月6日(木)に「『日本一心プロジェクト×株式会社 男子専科』 熊本支援アーティストチャリティーオークション Mr.ダンディアワード2016」が開催されました。 地震により大きな被害を被った熊本の方々への復興支援の想いを込めて、紫舟をはじめ、土田康彦、郡和子、岡崎裕子など多彩なアーティストが作品を出品。そこで出品された作品の一部をイベントに参加できなかった方々のため、紫舟Official Galleryにて販売します。作品の落札金は全額南阿蘇の子供たちのために使用されます。 【新規作品追加により、11月14日日(月)まで延長!】
  • キャンバス 大胆な絵画と書が見事に融合。他の作品にはない独特の世界観は、世界中で評価をされています。
  • 屏風 壮大で美しい屏風は見る人全てを驚かせます。世界中の美術展や展覧会でも人気の作品です。
  • 書の彫刻 書を立体で表現。鉄の質感や奥行き、光に浮かび上がる文字は味わい深く、エントランスや客間でのおもてなしにも最適です。
  • 額 字ひとつひとつに想いをこめ、紫舟ならではの感性で表現された書は唯一無二。書に合わせて誂えた額も書を引き立てます。

紫舟

書家 / アーティスト パリ・ルーブル美術館地下会場Carrousel du Louvreにて開催されたフランス国民美術協会(155年前にロダンらが設立)サロン展2015にて、横山大観以来の世界で1名が選出される「主賓招待アーティスト」としてメイン会場約250m2で展示。2014年同展では「北斎は立体を平面に、紫舟は平面を立体にした」と評され、日本人初・金賞をダブル受賞。 日本の伝統文化である「書」を書画・メディアアート・彫刻へと昇華させながら、文字に内包される感情や理を引き出し表現するその作品は唯一無二の現代アートとなり、世界に向けて日本の文化と思想を発信している。 文科省2020 年に向けた文化イベント等の在り方検討会委員、内閣官房伊勢志摩サミット・ロゴマーク選考会審議委員、大阪芸術大学教授
  • 詳しく見る
  • 書家紫舟SISYUOfficial Gallery
  • 作品を見る
  • 書のすすめ
  • 紫舟について
  • ヘルプ
  • お問い合わせ
  • 対応機種
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • https://www.okwave.co.jp/
© 2025 OKWAVE, Inc.